┏┏┏┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┏┏┏ ケアタウンメルマガ∞元気いっぱい ┏┏ 第427号 ┏ 2015/03/26(Thu) ┃ https://caretown.com/ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼今週の目次▼ [1] ムロさんのアレッ? 「共感ってなに?」 [2] 最新業界ニュース [3] 今週の「3つのチャレンジ」 [4] 全国の研修会場の声 [5] 東京スクールのご案内 [6] 今週のお知らせ [7] 編集後記 ↓↓↓ 東京スクールのお知らせ ↓↓↓ ⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒ 4月19日(日)10:30~17:00 「もうこわくない!苦情が感謝にかわる対応術」(残席あり) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ■┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┗■ ムロさんのアレッ? ―――――――――――――――――――――――――――――――――― ===「共感ってなに?」=== 先日、東京都K市の包括職員の研修テーマはプレゼン術でした。そこで は、基本となる表情の作り方、身振りの仕方、声の出し方などを実践的に 講義&ワークを行います。そのなかに「同じセリフだけど感情を変えて言っ てみよう」というワークがあります。 具体的には、こうです。「よかったですね」というセリフを、あきれて、 びっくりして、楽しそうに、ムッとして、冷たく、こわごわと、ホッとし て、と異なった感情をこめて言ってもらいます。 全員でやってみて、それから個人でやってもらいます。す、すると・・・ 不思議な現象を目の当りにしました。「楽しそうに、ホッとして」はとて も上手にできるのに、「ムッとして、こわごわと、冷たく」などのマイナ ス感情(ここでは怒りの感情)になるととても不自然になるのです。つま りぎこちないわけです。 「みなさん、どうして怒れないの?」・・・理由を質問してみても本人た ちはピンとこない。ただ30代の社福士の女性の言葉がすべてを象徴してい ました。 「私たち、マイナスの感情を持っちゃいけないと思っているからですかね」 「じゃあ、相談に来られた方が怒っているとあなたたちはどうするのです か?」 「そりゃ、やっぱり、なだめますね。ダメですか?」 もちろん、なだめることは必要なことです。ただ、相手が求めているの は「一緒に怒ってほしい」ということだったらどうでしょう。事情もわかっ ていない相手から「なだめられる」ばかりだと、どのような気分になるで しょう? プラスの感情には共感できても、マイナスの感情になると躊躇する・・・ 「共感」を仕事の道具として使いこなさなくてはいけない相談援助職とし て、果たしてどうなのでしょう・・・。 あなたは「共感」をどのようにとらえていますか? ■┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┗■ 最新業界ニュース ―――――――――――――――――――――――――――――――――― 1.障害福祉から介護保険への移行~地域ケア会議で調整を~(厚労省) 障害者総合支援法の施行3年後の見直し議論が来年度本格化する。介護保 険制度との関係の整理も論点の一つに挙がっている。「高齢の障害者に対 する支援の在り方に関する論点整理のための作業チーム」(座長=大塚晃 上智大学総合人間科学部教授)で下議論を始めている。13日の会合では、 65歳になった障害者がスムーズに介護保険へ移行したり、介護保険事業者 が適切な障害者ケアを提供できるようにするため、地域で専門家を交えた ケア会議を導入することが提案された。 2.新報酬で試算 年間150万円の押し上げ効果に 4月からの新介護報酬では軒並み基本単価が引き下げられたが、もう一つ 見逃せないのが地域区分の見直しだ。「経営への影響はむしろ地域区分の 方が大きい」と話すのは、通所介護事業所「あすなろみんなの家」(東京 都あきる野市、社福法人秋川あすなろ会)の今裕司施設長だ。あきる野市 が相当する5級地は上乗せ割合が4%アップして単価も引き上げに。経営シ ミュレーションでは年間150万円の押し上げ効果があることが分かった。 -------------------------------------------------------------------- 最新ニュースは「シルバー新報」の協力により著作権の許可を得て掲載し ています。シルバー新報 ウェブサイト→ http://www.silver-news.com/ -------------------------------------------------------------------- ■┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┗■ 今週の「3つのチャレンジ」 ―――――――――――――――――――――――――――――――――― 徳島県ケアマネ研修 「ケアマネジャーの仕事力~一歩先のチームマネジメント」 1.専門誌を読む 2.ケアプランの下書きをする 3.パソコンの両手打ちができるようになる (名無しさん ケアマネ歴?年 専門資格歴:?年) 【ムロさんのコメント】 徳島県ではケアマネジャーの仕事力がテーマ。質の高いケアマネジメン トをめざすには「アセスメントが大事だ、いや相談援助技術でしょ」と各 論でばかり語る研究者が多いのが不思議です。私は、ケアチームに対して はチームマネジメント、利用者(家族)には相談援助技術、そして自分に はセルフマネジメントが必要と説きます。現場は研究をしているのでなく 仕事をしているのです。もっと仕事力を上げるための情報発信やノウハウ 提供が必要だと。「~するべきです」のような説教では現場は疲弊するば かりではないでしょうか? ■┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┗■ 全国の研修会場の声 ―――――――――――――――――――――――――――――――――― 秋田県長寿社会課主催「自立支援に向けたケアプラン点検の基本と実際」 「もっと具体的に内容を聞きたいと思いました。修正プランをもらうこと は考えていませんでした。市民目線でよいと聞き、安心しました。プラン を見た本人(家族)の受けとめ方を聞いていなかったですね。主介護者ば かりで、遠方の家族のプランへの協力・参加もチェックしていきたい」 (M.Mさん M市 点検歴2年 看護師歴24年 ケアマネ歴 4年) 【ムロさんのコメント】 M.Mさんは、とてもいいところに気づいてくれました。ケアプラン点検は 給付適正化が目的ではありません。ケアプランを通じたスーパービジョン ととらえるとわかりやすいでしょう。その軸は「市民目線」、つまり利用 者目線ですね。がんばって点検してケアマネさんに気づきがあっても、修 正プランを出してもらわないと結果が確認できませんね。まずは学んだこ とを1つ1つ実践することで新たな気づきが生まれるでしょう!(^^)! ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ★…‥━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 東京スクールのご案内 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━‥…★ ≪場 所≫JR東中野駅そば(東京テクニカルカレッジ) ≪申込み≫ホームページより→ https://caretown.com/tokyo/ (メール、電話、Faxでも受付中!WEBから申込可能!) ⇒「もうこわくない!苦情が感謝にかわる対応術」(定員15名:残席あり) いま、現場では苦情がとても増えています。かつては特定の人?だった のが、普通?の利用者(家族)から直接届くことも。でもそれって苦情 でなく質問・要望・依頼ではないでしょうか?それにそもそも勘違いだっ たり。たとえば苦情が相談面接やサービスの「改善のきっかけ」になれ ば?苦情は質の向上の「宝箱」。焦らず、恐がらず、余裕を持った対応 術を学びましょう。 │日 時│4月19日(日)10:30~17:00 │詳 細│WEBにて→ https://caretown.com/tokyo/handle2704.html ⇒「なるほど伝わるプレゼンテーション術~実践的発表の勘所~」 (定員15名) 今回はプレゼン術です。ケアマネジャーや専門職のみなさんが「発表す る場面」はサ担会議や事例検討会、地域ケア会議、さらに法人内会議ま でさまざまですね。3月のスクールは「話し方」がテーマでしたが、今回 は「話の組み立て方」と「図解・パワポの作り方」に着目し、効率的で わかりやすいプレゼン技術を学びます。年間100回以上、15年間の経験か ら編み出された高室式プレゼン術の勘所を少人数で指導。どのような「場 面」にでも応用できます。 │日 時│5月17日(日)10:30~17:00 │詳 細│WEBにて近日公開! ★…‥━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 今週のおしらせ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━‥…★ ◎ユーキャン「高室式ケアプラン書き方トレーニング」 テキストとDVD学習で、3ヵ月であなたもケアプランの達人に! URL: http://www.u-can.co.jp/fukushi/shohin/05/ ◎中央法規『けあサポ』ブログ(研修写真も多数掲載!) 今週の「ケアマネさん、あっちこっちどっち」 └→「「多死社会」に向き合うこと」(第404話) URL: http://www.caresapo.jp/senmon/blog-takamuro ◎【新連載】 中央法規 月刊ケアマネジャー4月号 高室流 会議力アップ講座 └→「会議はチームマネジメント・リスクマネジメント」(Vol.1) …◇ 編集後記 ◇……………………………………………………………………… 先日、和歌山県御坊市社協の介護予防研修会で講演をしました。タイトルは 「元気にステキに介護予防~あがらの御坊で「生き方上手」になろう~」でし た。集まったみなさんの多くは70代以上。サロン活動に取り組むみなさんなの で、元気そのもの(^_^;)。人生の大先輩のみなさんに「生き方上手」を語る自 分は何なんだ!と自分ツッコミ。幾度となく「僭越ながら」を繰り返し、助っ 人として日野原重明医師の生き方上手指南を例に出しながら2時間お話ししま した。みなさんと確認できたことは、「歩く、食べる、動く」だけでなく、 「集う、語らう、笑う」が生き方上手(介護予防)にはとても大切というでし た。!(^^)!当日の様子は下記のフェイスブックをご覧ください<(_ _)>〈ムロ〉 Facebook 個人:http://www.facebook.com/shigeyuki.takamuro ケアタウン総合研究所:http://www.facebook.com/caretown.jp …………………………………………………………………………………………… ■ 全てのお問い合わせはこちらまで→ info@caretown.com ■ ご感想はこちらまで→ koe@caretown.com ■ 購読申込→ m@caretown.com ■ 配信停止→ mag@caretown.com ■ 東京スクール申し込み→ i@caretown.com 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 編集及び発行責任者:S.Takamuro 提供:ケアタウン総合研究所( https://caretown.com/ )