┏┏┏┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┏┏┏ ケアタウンメルマガ元気いっぱい ┏┏ 第549号  ┏ 2024/05/01(Wed) ┃ http://caretown.com/ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼今週の目次▼ [1] ムロ先生の情熱のアラシ 寛解宣言!~がんばることで自己免疫力アップ~ [2] 私の学び場「書き方術」・・・第2期全5回がスタート [3] 新刊「介護予防ケアプラン記載事例集」(日総研出版) [4] 月刊ケアマネジメント4月号 第9回「趣味:学び・手習い系」  [5] SNS情報の立ち見・立ち読み [6] 編集後記:後だしジャンケン ↓↓↓特定居宅支援「ケアマネの学校」説明動画↓↓↓ ⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒ ~高室しげゆきが熱く語る!~ 解説動画: https://vimeo.com/821527651 ■┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┗■ ムロさんの「情熱のアラシ」 ――――――――――――――――――――――――――――― ==寛解宣言!~がんばることで自己免疫力アップ~== みなさん、元気ですかぁ!!! これは故アントニオ猪木の名セリフでした。マイクを握って「1.2. 3.ダァ~~~!」の叫び。燃える闘魂、そのもののパフォーマンス。い ま思い出してもアドレナリンが上がってきます。 昨年の11月からちょっとした大病となり、3カ月半の長期入院を余儀 なくされました。健康オタクほどではありませんが、週2のジムに週2の ジョギングで体調管理していましたが(これがやり過ぎだったかも(>_<))、 予想外の展開に戸惑うばかり。しかし、半年が経過し、むしろよい体験を したなと思える自分がいます。 病名は「急性骨髄性白血病」。一般的にはまだまだ重篤感いっぱいの 病気ですが、医療の進歩はめざましく、すでに体調も通常に戻り、「高室 さんは寛解です!」と担当医からお墨付きをもらえるまでに回復(ジムで の筋トレもOK)しました。 いま、血液のガンの当事者となり、この経験をした自分だからこそ「伝 えられるコト」と「伝えたいコト」、そして「やらなくてはいけないコト」 が明確になりました。 CADL(文化的日常生活活動・行為)を軸にしたケアマネジメントのアッ プデートに貢献すること。そして新しい地域包括ケアのコーディネート手法 と会話・雑談がケアとなるコミュニケーションケアの手法を確立することで す。 具体的には・・・ 研修講師としてともに学び、支えになること 新刊や連載を通して新しい知見や手法を考え、書くこと 現場のみなさんの声を取材し発信していくこと がんばることが「自己免疫力」を上げてくれます。 今の時代に「ささやかな爪あと」が残せるようがんばります。 みなさんの応援団としてがんばります。 ご協力、よろしくお願いします。 ケアタウン総合研究所 代表 高室しげゆき ★…‥━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 私の学び場:第2期「ケアプランの書き方術」全5回開始! ・第2回:「利用者基本情報」~家族・生育歴、職業歴、性格、関係~ 日時:5月18日(土)13:00~16:00 オンライン(定員15人) ・受講料:一般5,000円 Facebook友達&メルマガ読者 3,000円 ⇒ https://caretown.com/event/kakikata240501.html ※希望する回だけの参加もOK!早めの予約をおススメします。 ※希望者には「書き方術」(著者サイン入り)を特別価格で提供。 ※視聴用動画(約2週間)ならいつでも何度でも学べます。 ★…‥━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 新刊「目標指向型介護予防ケアプラン記載事例集」(日総研)が絶賛発売中! 好評の「介護予防ケアプランガイド」が進化し、記載事例集はポジティブ21 事例を収録しました。 地域包括支援センター必携の1冊です。 ⇒https://caretown.com/write/index.html#bo06 ⇒https://www.nissoken.com/book/1946/index.html 解説動画(約3分) ⇒https://vimeo.com/926485219 ★…‥━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 月刊ケアマネジメント~CADLがケアマネジメントを変える~ 連載12「趣味~手習い・学び系~」 ⇒https://caretown.com/write/dl/ma_caremane2312.pdf ★…‥━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 認知症サイトなかまぁる:「幸せケアプラン」連載中! ケアプラン指南の連載開始(月1~2回)。第1~7回まで必見! ・第13回 「周りはどんなやりくりを?介護費用の相談相手と質問のコツ~ お金編2~」 ⇒ https://nakamaaru.asahi.com/article/15220782 ★…‥━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ~あなたの事業所が「ケアマネの学校」になる~ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━‥…★ 特定居宅の「外部研修&育成研修」を応援する「教育プロジェクト」がスター トしました。 ※複数の事業所の合同研修方式も可。ご相談ください。 ⇒お問合せ →https://caretown.com/contact2/ ⇒解説動画 →https://vimeo.com/821527651 ↓↓↓全国セミナー「テーマ解説動画」更新↓↓↓ ⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒ 「質問力」「自立支援会議」の解説動画をご紹介。 ■質問力     https://vimeo.com/800347878 ■自立支援会議  https://vimeo.com/807162442 ┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┗■ SNS情報の立ち見・立ち読み ――――――――――――――――――――――――――――― 1.高齢者終身サポート事業向けのガイドライン案示す 内閣府 (2024.04.25ケアマネタイムス) https://i.care-mane.com/news/entry/2024/04/25/165815 2.[東京都]「無料点検してあげる」からの屋根工事トラブル急増 5年間で 2.4倍 防犯意識の高まりに付け込む 訪問販売の相談1万1167件は過去最多、7割が屋根 (2024.04.28東京新聞) https://www.tokyo-np.co.jp/article/323986?rct=t_news 3.「年収の壁」問題の本質と根本的な解決策 (2024.04.23読売新聞) https://www.yomiuri.co.jp/choken/kijironko/ckmedical/20240416-OYT8T50108/ 4.65歳以上の介護保険料、市区の半数上昇 東京23区は9割 (2024.04.28日経新聞) https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC256FY0V20C24A3000000/ …◇ 編集後記「後だしジャンケン」 ◇………………………… 最後までお読みいただき感謝です。第9期介護保険事業計画がスタートしまし た。全体的に介護報酬はアップしたとはいえ、物価の高騰、人件費の高騰に報酬 アップはとてもついていけていません。今回、とくに問題を残したのが訪問介護 の報酬減です。厚労省が示した黒字の事業所はほとんどが集合住宅に訪問介護を 入れているところ。一つ屋根の下なので移動もほんの数m。これなら効率的にで きるでしょう。しかし小規模事業所では事情は異なります。とくに過疎地域では 移動に数十分かかるのは当たり前。それがまったく報酬にカウントされていませ ん。これでは25年かけて作ってきた介護インフラはますます窮地に立たされるこ とになるでしょう。<ムロ> ※モチベーションアップについてさらに深めたい方へ 「折れない心を育てるケアマネ・福祉職のためのモチベーションマネジメント」  ⇒ http://caretown.com/write/index.html#bo01 ⇒ 中央法規出版  https://www.chuohoki.co.jp/products/welfare/8109/ 個人: http://www.facebook.com/shigeyuki.takamuro ケアタウン総合研究所: http://www.facebook.com/caretown.jp …………………………………………………………………………… ■ 全てのお問い合わせ→ contact@caretown.com ■ ご感想はこちらまで→ contact@caretown.com ■ 購読申込→ subscribe@caretown.com ■ 配信停止→ unsubscribe@caretown.com ■ ケアマネの学校 問合せ → contact@caretown.com 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 編集及び発行責任者:S.Takamuro 提供:ケアタウン総合研究所( https://caretown.com/ )