- トップページ
- zoom版 ケアマネジメントの学校
- スクール内容
zoom版 ケアマネジメントの学校
第6回 Zoom版ケアマネジメントの学校「めざせファシリの達人!」
~苦手意識を克服!話し合いのテクニックを学び会議上手をめざす!~
ケアチームのまとまりは「話し合い」にあります。話し合いを進める手法がファシリテーションです。サービス担当者会議、地域ケア会議、事業所ミーティングなどたくさんの話し合いの場があります。
では「いい話し合い」ってどうすればいいでしょう?発言の引き出し方は?沈黙が続いたらどうすればいいの?脱線や横道に反れたとき、どうやって戻せばいいの?話し合いの手法をどう教えればいい?
私のファシリテーション手法は4~5人の打ち合わせから20人前後の会議まで実践的に活用できます。
10名(先着順)の「すぐに使える実践セミナー」です。ファシリテーションの達人をいっしょにめざしましょう!
ケアチームのまとまりは「話し合い」にあります。話し合いを進める手法がファシリテーションです。サービス担当者会議、地域ケア会議、事業所ミーティングなどたくさんの話し合いの場があります。
では「いい話し合い」ってどうすればいいでしょう?発言の引き出し方は?沈黙が続いたらどうすればいいの?脱線や横道に反れたとき、どうやって戻せばいいの?話し合いの手法をどう教えればいい?
私のファシリテーション手法は4~5人の打ち合わせから20人前後の会議まで実践的に活用できます。
10名(先着順)の「すぐに使える実践セミナー」です。ファシリテーションの達人をいっしょにめざしましょう!
研修内容 | 【主なプログラム】 ・会議の苦手意識はみんな持っている ・会議の目的を整理しよう ・シーン別の会議の特徴を整理する ・会議をうまく進める5つの要素 ・参加者を「色分け」するだけで進行はラクになる ・リアル会議の進め方の5つの勘所 ・Zoom会議の進め方の3つの勘所 ・脱線・横道・沈黙の時間をムリなく克服する ・ファシリテーション力の磨き方 ほか <ワークショップ> ・ミニ会議ワーク など ※なおプログラムは一部変更になることがあります。 お申し込み 上のボタンよりお申込みください。 なお、メールでもお申込みいただけます。 →4/25 お申し込み ※本文にお名前・ご住所・日中連絡が取れるお電話番号をご記入ください。 |
|
---|---|---|
対象 | 介護支援専門員(主任含む)、相談支援専門員、生活相談員、地域包括支援センター職員など | |
講師 | 高室 成幸 | |
日時 | 2021年4月25日(土)13:00~17:00 | |
会場 | zoom内オンラインセミナー会場 ※お申し込み完了後にzoom入室用URLをお知らせします |
定員 | 15名 ※先着順受付 |
受講料 | 一般:8,500円(消費税含む)、メルマガ & フェイスブック友達:7,500円(消費税含む) |