┏┏┏┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┏┏┏ ケアタウンメルマガ∞元気いっぱい ┏┏ 第416号 ┏ 2014/10/30(Thu) ┃ https://caretown.com/ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼今週の目次▼ [1] ムロさんのノウハウ 「文章力を育てる~基本は主語と述語~」 [2] 最新業界ニュース [3] 今週の「3つのチャレンジ」 [4] 全国の研修会場の声 [5] 東京スクールのご案内 [6] 今週のおしらせ [7] 編集後記 ↓↓↓ 東京スクールのお知らせ ↓↓↓ ⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒ 12月21日(日)10:30~17:00 (定員15名) 【第1回】「会議の力~チームをまとめる話し合いの技術~」 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ■┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┗■ ムロさんのノウハウ ―――――――――――――――――――――――――――――――――― ===「文章力を育てる~基本は主語と述語~」=== 月刊ケアマネジャー11月号(中央法規出版)の特集は「記録の苦手解消 法」です。サブタイトルが、なかなかふるっています。「ちょっとのプラ スで、グッとよくなる!」。なかなか、そそられますね(^_^;) じつは当初は「ちょい足しで~」となっていました。「いやいや、ちょ い足しレベルの内容ではないのですが・・・」と編集部担当のT氏にグイッ と詰め寄り、ようやく難を逃れました。 今回の特集の依頼は正直うれしかったですね。というのも、私は、かれ これ8年ほど、この手の研修を依頼されているからです。 依頼があると、いつも「それはケアプラン作成研修ですか?それとも文 章・記録の上達研修ですか?」と、質問をするようにしています。 なにせ、それぞれ目的が違いますからね。 ケアプラン作成研修なら、アセスメントの視点から入って、話し言葉→ 書き言葉に変換するポイントから、要約文、漢字言葉・専門用語の書き換 え、問題指摘表記→課題志向表記のポイントなどを懇切丁寧に研修します。 と、ところが文章上達では異なります。日本文の特徴、主語・述語の構 成、人称代名詞、形容詞、副詞にはじまり接続詞・接続助詞など、まるで 今は時めく予備校講師・林修先生の現代文の授業(先日、言われました(^_^;)) のような内容となります。ようするに、インプットよりアウトプットに力 点を置いた研修内容になります。時間がある時は、本日家を出てから着く までの文章を書いてもらったこともあります。 多くの人は、日記的なものは書けても、読んでもらう・読むに堪える文 章を書くスクーリングを受けたことは皆無でしょう。それにみなさんが抱 いている過度な苦手意識が影響するため、ついつい監査や実地指導?に無 難な文例集を参考にしたワンパターン表記を真似ることになります。 今回の特集はそこに鋭く切り込み、「文章は主語と述語があれば書ける!」、 「あとは場所、時間、理由・目的、状況、頻度、思い、結果などで飾れば いいだけだ!」をコンセプトに、単文・重文・複文の書き方にはじまり、 生のケアプラン・支援経過記録の書き換えパフォーマンスもリアルに再現 しました。 英語もスピーキングの前にたくさんのヒヤリングすることが上達のポイ ントです。書くこともたくさんの読む作業や気に入った語彙の拾いメモな どをしておくと、いざという時に使えるピッタリの言葉をたくさんストッ クできます。 あなたを苦手意識から解放してくれるはずノウハウの詰まった(^_^;)11 月号、まずは書店やネットで手に取ってみて下さい。・・・ そ、損はさせません!・・・きっと・・・いや、多分かなぁ(^_^;) ■┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┗■ 最新業界ニュース ―――――――――――――――――――――――――――――――――― 1.介護報酬改定~住宅+包括サービスは減算 医療機関の訪問看護引き上げ 社会保障審議会介護給付費分科会(座長=田中滋慶応大学名誉教授)で は22日から、介護報酬改定の各論の議論を開始した。厚労省は訪問系サー ビスとして、訪問介護、定期巡回・随時対応型訪問介護看護、小規模多機 能型居宅介護、複合型サービス、訪問看護の5サービスについて報酬・基 準案を示した。増え続ける高齢者住宅の併設事業からのサービスは報酬が 絞り込まれる方向だ。 2.社会福祉法人の地域公益活動を義務化~費用支出なくても事業計画に~ 社会福祉法人制度改革を議論している社会保障審議会福祉部会は20日、 余剰資金の再投下対象となる「地域公益活動」の位置づけを巡り議論。余 剰な資金で地域公益活動を行う場合には、事前に行政の承認が必要となる 点について、今までのように行政が経営の手足を縛ることになりかねない と指摘もあったが、運用の課題とされ、厚労省が提案していたスキームは 概ね了承されたかたちだ。 -------------------------------------------------------------------- 最新ニュースは「シルバー新報」の協力により著作権の許可を得て掲載し ています。シルバー新報 ウェブサイト→ http://www.silver-news.com/ -------------------------------------------------------------------- ■┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┗■ 今週の「3つのチャレンジ」 ―――――――――――――――――――――――――――――――――― 東京都葛飾区「ケア会議(カンファレンス)の技術」 1.人の発言にリアクションする 2.経験の浅い人の意見を積極的に聞く 3.指示・命令型でなく提案型で発言する (S.Aさん 作業療法士歴6年 女性) 【ムロさんのコメント】 伝えられないことがあり、終わってから「私の言いたかったこと」がはっ きりわかることが多いというS.Aさん。会議中の発言で苦労されているよう です。まずは会議中の「うなづき、相づち」は参加者の義務です。そうす ることで「参加ムード」は高まります。発言も「~をやりましょう」では なく、「~をしてはどうでしょうか?」と提案型のほうが、他の参加者に とっても受け入れやすかったりします。 ■┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┗■ 全国の研修会場の声 ―――――――――――――――――――――――――――――――――― 神戸市多職種連携研修「5専門書の協力・協働のチームケア」 「連携という意味を改めて考える機会でした。相手の立場にたった連携の 仕方を工夫しないといけないと思いました。見守りといっても役割だけで なく、具体的に行うことまで説明が必要とわかりました。」 (M.Nさん 見守り推進員歴4年 社会福祉士歴4年) 【ムロさんのコメント】 連携とは依頼やお願いではありません。双方にとってメリットやデメリッ トを共有することから連携は始まります。相手にとってのメリットを考え ることで、より積極的な連携を引き出すことができます。「見守り」は役 割、「ポストのチラシのたまり具合の確認」は業務。その双方を明確にし ないと、人はアクションを起こせません。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ★…‥━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 東京スクールのご案内 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━‥…★ ≪場 所≫JR東中野駅そば(東京テクニカルカレッジ) ≪申込み≫ウェブサイトより→ https://caretown.com/tokyo/ (メール、電話、Faxでも受付中!WEBから申込可能!) ⇒【第1回】「会議の力~チームをまとめる話し合いの技術~」(定員15名) ケアマネジメントにおいて「話し合い」はケアチームをまとめる大切な 技術です。地域ケア会議、サービス担当者会議、事例検討会から事業所 内会議まで、話し合いの場はたくさんあります。でも「会議」に苦手意 識を抱くケアマネジャーや現場リーダーはたくさんいます。どの会議に も活用できる進行・参加の技術、資料づくりのコツを学ぶことで、みな さんは会議上手に一歩近づけます。 │日 時│12月21日(日)10:30~17:00 │詳 細│WEBにて→ https://caretown.com/tokyo/meeting2612.html ★…‥━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 今週のおしらせ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━‥…★ ◎ユーキャン「高室式ケアプラン書き方トレーニング」 テキストとDVD学習で、3ヵ月であなたもケアプランの達人に! URL: http://www.u-can.co.jp/fukushi/shohin/05/ ◎中央法規『けあサポ』ブログ(研修写真も多数掲載!) 今週の「ケアマネさん、あっちこっちどっち」 └→「月刊ケアマネジャー特集:記録の苦手解消法」(第384話) URL: http://www.caresapo.jp/senmon/blog-takamuro ◎中央法規 月刊ケアマネジャー11月号 高室流 考えるヒント └→「価値観」(Vol.8) …◇ 編集後記 ◇……………………………………………………………………… 先々週は沖縄5日間、そして先週は四国5日間。リゾート気分研修?(研修会 場に缶詰でしたが(>_<))から、四国お遍路研修ツアー(香川→愛媛→高知) の10月をなんとか乗り切り、今週末から11月です。暑さと台風の10月から紅葉 の11月になると、鈍行列車の車窓から眺める山々の色づきが美しく感じられま す。全国を回ると「先生のメルマガ、読んでます」「月刊ケアマネジャーの考 えるヒント、ネタに使ってます」というお声にうれしくなり、つい「じゃぁ、 先週の○○はどうでした?」と質問。すると「えッ、まだ、そ、それは・・・」 の困った表情。まずいことを尋ねちゃったなと反省。そういう時は「ありがと うございます。」と大人の態度が無難だと(^_^;)。もちろん「皆さん、お忙し いですもんね。今度、読んでおいてくださいね」と大人の対応も・・・。そん な、みなさんの心づかい、しっかりと届いていますからね!(^^)! ね、沖縄の ○○さん!!!〈ムロ〉 Facebook 個人:http://www.facebook.com/shigeyuki.takamuro ケアタウン総合研究所:http://www.facebook.com/caretown.jp …………………………………………………………………………………………… ■ 全てのお問い合わせはこちらまで→ info@caretown.com ■ ご感想はこちらまで→ koe@caretown.com ■ 購読申込→ m@caretown.com ■ 配信停止→ mag@caretown.com ■ 東京スクール申し込み→ i@caretown.com 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 編集及び発行責任者:S.Takamuro 提供:ケアタウン総合研究所( https://caretown.com/ )