ケアタウン総合研究所

募集中

介護保険、ケアマネジメント、モチベーションなどの情報からケアマネの学校などのセミナー情報を発信。ぜひ、ご登録を!

メルマガ購読

Emailで読みたい方はこちら

全国リアル研修

CADL

いま注目を集めているのが「CADL」(文化的日常生活行為:Cultural activities of daily living)。これまでのADL・IADL・健康状態中心のアセスメントでは重きをおかれなかった「生きがい、心地よさ、暮らし方」などを評価する新しいアセスメント領域であり、支援領域です。2008年に出版した「ケアマネジャーの質問力」(中央法規出版)で高室成幸で提唱しました。

CADLとは

文化的日常生活行為(Cultural-activities of daily living;CADL)は、日本で高室成幸の著書・研修を通じ、現場のケアマネジメント実践者によって発展した定着した新しいアセスメント領域である。CADLは国際生活機能分類(International Classification of Functioning Disability and Health, ICF)に依拠する。
CADLの「C」には「Culture(文化)」と「Cultivate(耕す、磨く、洗練する)」の2つの意味が込められている。これまでのADL・IADL・健康状態・認知機能のアセスメント視点では着目されてこなかった「楽しみ、趣味、役割、生活様式、生きがい、学び」などを評価する新しいアセスメント領域である。「ケアマネジャーの質問力」(中央法規出版:2008年)で高室成幸が初めて提唱した。提唱にあたり故野中猛(nonaka takeshi)日本福祉大学教授(精神科医)に相談。そのユニークでオリジナルな視点を高く評価される。
CADLは、ケアマネジメント領域および認知症ケアで使われている「その人らしさ、なじみの関係、居場所、個別性、利用者本位、ストレングス(強さ)」などの用語を包摂する概念とも評価される。ADL・IADL・CADLを「支える」ための機能であり、CADLはADL・IADL・健康状態・認知機能の維持・改善・向上に向けて「本人を動機づける機能」を持つと体系化・理論化をめざしている。

2023年1月10日 高室成幸

CADLの視点から行うインテークとアセスメント、ケアプラン作成、相談面接技術、個別ケア手法などを学べる研修です。

『私の「意欲・動機づけ」シート』はこちら

対象

ケアマネジャー、主任介護支援専門員、相談支援専門員、理学療法士・作業療法士、地域包括支援センター など

人数

50~200人(応相談)
※オンライン研修も可(30人~最大80人)

時間

4~6時間

主な構成

  1. CADLとICF~サブ概念としての「CADL」の誕生~
  2. CADLと利用者のモチベーション
  3. CADLを引き出す意欲動機づけシートの活用
  4. ADLをCADL的にアセスメントする
  5. IADLをCADL的にアセスメントする
  6. CADLにおけるアセスメントの特徴とその手法(生活史・生活歴/生活習慣、育ち(出身地など含む)/性格、価値観、こだわり、困難への対処法/家族歴と家族関係/教育歴と職業歴を把握する/趣味歴と好み・嗜好)
  7. CADLを活用した関係づくりと相談面接の手法
  8. CADLを活用したケアプラン作成の手法(利用者の生活への意向/課題設定、長短期目標の設定、サービス内容と役割分担/総合的援助方針の方向性とチームケア/週間サービス計画への活用)
  9. CADLを支えるチームケア(チームによるチームアセスメント/ケアチームによる役割分担/ケアチームによるチームモニタリング)

≪参考テキスト≫

研修・講演・コンサルティングのお問い合わせはこちら 一覧へ戻る

募集中

介護保険、ケアマネジメント、モチベーションなどの情報からケアマネの学校などのセミナー情報を発信。ぜひ、ご登録を!

メルマガ購読

Emailで読みたい方

  • ケアタウンfacebook
  • facebook